速度  | ダイレクト自動車保険のススメ!

速度

標識や標示で最高速度や最低速度が指定されているところでは、その最高速度を超えたり、最低速度に達しない速度で運転してはいけません。 標識や標示で最高速度や最低速度が指定されていない高速自動車国道の本線車道では、次の最高速度を超えたり、最低速度に達しない速度で運転してはいけません。 長い時間高速で走ったり、夜間高速で走ったりしていると速度感が鈍り、速度を出し過ぎがちです。速度計で確かめましよう。

◆停止までの距離 車間距離を十分とって走りましよう。 路面が乾燥していて、タイヤが新しい場合は、時速100kmでは約100m、時速80kmでは約80mの車間距離をとる必要があります。 また、路面が雨にぬれ、タイヤが減っている場合は、この約2倍程度の車間距離が必要となることがあります。

◆悪天候のとき 雨や雪や霧など悪天候下での高速走行は特に危険です。 悪天候のときは、その状況に応じた速度で走らなければなりません。 雨の中を高速で走行すると、スリップを起こしたり、タイヤが浮いて、ハンドルやブレーキが効かなくなることがあります。(ハイドロプレーニング現象) また雪の日は路面が滑りやすく、視界も悪くなるので、高速での走行は避けましょう。 これら悪天候下ではインターチェンジが閉鎖され通行止めになることがありますので、交通情報に特に注意しましょう。

自動車保険の一括見積もり・資料請求はこちら
Copy right© 2011 Direct-Hoken.net All Rights Reserved.